fc2ブログ
拙文書庫
稚拙な表現ではありますが、旅行記などを発表していきたいと思います。
最近の記事



プロフィール

しゃんるうミホ

Author:しゃんるうミホ
青春の思い出?若気の至り?
中国大陸をほっつき歩いた旅記録です。
現在、ラオス旅行記掲載中!



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



新彊野宴(シンチャンバンケット)
新彊野宴(シンチャンバンケット)

 【僕の進むべき道】 その8

 瓜生さんの問いかけに答えあぐねていると、

「ははははははは、、まあ、あまり真剣に悩まないほうがいいかもしれんねぇ。」

 瓜生さんはカラカラと笑い、自分のコップに湯を注ぎ足した。

「まあ、自分は何に向いてるかいろいろ試してみるとよろしいでしょう。いろんなことにぶつかんなさい。ああでもない、こうでもないって迷いながらねぇ。」

 瓜生さんはフーフーと息を吹き、お茶を冷まして一口ゴクリと飲んだ。

「そうですね。何がしたいか、それを見つけなきゃいけないのは自分でもわかってるんですけど・・・」
「そうですな。それを見つけ出すのは試行錯誤が必要かもしれんねぇ。ああ、これだっていうのを見つけるのは簡単にいく人もいるが、難しい場合も多い。いったい自分は何が好きなのかわからない人も多いでしょう。でもこれは人生で一番大事なことだと私は思いますよ。いい学校に入るよりも、いい会社にはいるよりも困難かもしれません。だけどね、だからこそ妥協はしちゃいけないと思うんです。」
「妥協しちゃいけない・・・んですか。」
「ええ。何に向いてるかだけじゃなくて、何に向いてないかという点も自分で見極めて、そう、下の息子もそれで悩んだんだが、捨てるものととっておくものをきちんと選別するのがよろしかろう。」
「得意なことと苦手なことをより分けるってことですか。」
「そうです。切って捨てることも大切ですな。苦手なことなのに持っていては重荷になる。向きじゃないと思えばやめたらいい。向きだと思うものの中で選択していったら、そこから夢が生まれるやもしれない。」
「夢・・・ですか。」
「ええ。夢は大きくなくてもよろしい。自分に合った夢でいい。ただ、夢を描くとそこに辿り着くまでには山あり谷あり、苦労はつきものでしょうな。でも、それがいいんです。挫折は大いに味わいなさい。勿論、挫折したままじゃあいかんが、それを乗り越えようとするエネルギーが人を変えるんです。そして見事壁を乗り越え挫折から立ち直った時、一回り大きくなってますよ、人間がね。挫折は神様からのプレゼントですな。」
「挫折はプレゼント・・・ですか。」
「そうです。挫折を知らん人間は人の気持ちもわからん。挫折を味わえばそれを解決しようとするワザや知恵を生み出す。強靱な精神と思いやりが育ちます。だから若い人にはどんどん挫折しなさいって言うんですよ。」

 僕は胸の奥が熱くなった。小さな火が心の奥の奥の方に点いたような気がした。

 ドミトリーに戻り、僕はベッドに仰向けになった。天井を見つめていると、さっき瓜生さんに話していただいた言葉が頭の中でぐるぐる回っていた。昨日の晩と同じ状況だ。でも、きのうと今日では明らかに違っていた。きのうはただただ不安で眠れなかったが、今晩は瓜生さんの言葉が体に心地よかった。ちょっと勇気づけられたような、背中を押されたような気がして精神的に楽になった。今日はゆっくり眠れそうだ。同部屋のバックパッカー達のお喋りや、持ち物を整理する音や、シャワーの音などの雑音が子守歌のように耳に響き、いつのまにか眠っていた。

 翌朝目覚めると同部屋の連中は半数以上起きていて、洗面やら着替えやら朝の支度をしていた。ざわめきの中、目をこすり伸びをする。ちょっと爽やかな気分だ。遅まきながら僕も身支度を調え、軽い足取りで階下へと下りた。今日も暑そうだ。でも、この町をもう一度じっくり見てやろうという気が湧いてきて、上向き調子なのが自分でもわかった。一階ロビーを通り過ぎようとした時、受付の女の子が呼び止めた。

「お手紙が届いてるわよ。」

 僕に?女の子から丁寧にたたまれた白い紙を手渡された。いったい誰からだろう。急いで開いてみた。

 戸田様
 別の町へ向かいます。貴殿にはお世話になりました。ありがとうございました。捜し物が見つかりますよう、ご健闘をお祈りしております。どうか精一杯青春を謳歌なさいませ。                           瓜生

 瓜生さんはカシュガルを離れたのか。まだろくに観光もしてないだろうに、どこへ行ってしまったんだろう。一人旅にはまだ慣れていないようだが大丈夫なんだろうか。ふと不安がよぎった。しかし、頭には声高らかに笑う瓜生さんしか浮かんでこない。戦争を体験した瓜生さんのような人には、もう怖いものなんかないのかもしれない。心配は取り越し苦労なのかもしれないなと思い直した。 

 僕はもう一度手紙を読んだ。見つけられるだろうか、僕が探しているものは。少なくとも応援してくれる人がいる。左手で手紙を握りしめ、右手の拳を胸に当てた。そして再び折り目に沿って手紙をたたみ、更に小さくたたんでズボンのポケットの奥に突っ込んだ。瓜生さんの手紙はお守りだ。そう、彼はもしかすると救いの神だったのかもしれない。ひょっとしたら神様が瓜生さんの体を借りて、助言しに来てくれたんじゃないか。そう思うと瓜生さんと話したことが夢だったようにも感じられた。


ブログランキング【くつろぐ】

ブログランキング

ブログランキング
スポンサーサイト




テーマ:自作小説 - ジャンル:小説・文学


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://shanlu.blog75.fc2.com/tb.php/110-281707c7