|
新彊野宴(シンチャンバンケット) |
新彊野宴(シンチャンバンケット)
【僕の進むべき道】 その2
コージさんに奥さんがいる!既婚者だったなんて思いもよらなかった。僕はポカンとしてしまったようで、
「びっくりした?そんなに?」
コージさんの方が意外そうに聞いた。
「ええ、だって一人でバックパッカーやってるのは独身者だとばかり思ってましたから。で、コージさんがこうやって旅してる間、奥さんは・・・?」 「うん、日本にいるよ。川崎で働いてる。」 「奥さん一人残して長い間離れてて大丈夫なんですか?」
僕は恐る恐る訊ねた。
「さあね。俺は大丈夫だと思ってるんだけど、向こうはどうかなぁ。」 「ちゃんと連絡取り合っていたんですか?」 「うん、たまにこっちからね。向こうからはできないだろ。俺がどこにいるかなんてわからないんだからさ。」
コージさんはハハと笑った。
「だけど、なんでまた奥さん置いて一人で長い期間旅に出たんですか?」 「お、ズバッと聞いてくれるねぇ。ま、だけど誰が聞いても、こんな俺なんかダメ亭主と思うだろうな。実際ダメ亭主なんだけどね。俺、髪結いの亭主なんだ。」 「髪結いの亭主?」 「うん、昔っから言うだろ。髪結いの亭主はヒモ同然だって。妻は美容師なんだ。だから俺がいなくても一人で生きていけるんだよ。今も毎日勤務先の美容院と家を往復してるよ、彼女は。一人で強く生きてる。」 「はあ、奥さん、美容師さんなんですか。」 「そう。だから旅に出る前は妻に養ってもらってたんだ。完全にヒモ状態だったんだよ、俺は。」 「仕事、やってなかったんですか?」 「自分で興した会社が、会社って言っても小さい会社だったんだけど、倒産してね。化粧品関係だったんだけどさ、早かったなあ、潰れるの。」
コージさんは口の端っこでニヤッと笑った。
「売れるはずだ、当たるはずだっていう傲りがあったんだろうな。それがポシャッちまった大きい原因。それからは自暴自棄になってパチンコに麻雀の憂さ晴らしって、堕落していく男が辿る道を俺も辿ったよ。そんな自堕落な俺を尻目に妻はマイペースで仕事してた。俺がだらしない生活してるのに、文句一つ言わずにね。でもそれが逆に苦しかったんだ。馬鹿者!とか、しっかりしてよ!って泣いて喚いて罵ってくれた方が気が楽だったかもしれない。パチンコしながらも俺は針のむしろに座っているような気持ちだったよ。」
僕は耳を疑った。コージさんにこんな過去があっただなんて。
「会社がなくなって半年くらいだらけた生活が続いたある日、妻が言ったんだ。旅にでも出てくればいいんじゃないって。軽い調子で言ったんだ。彼女はアドバイスのつもりだったんだろう。こんな不甲斐ない俺にたまりかねてね。でもその時の俺はすっかり気持ちがねじ曲がっちまってたからムカッときたんだ。その言いぐさがね。この女、亭主がいなくても平気なんだ、自分一人でもじゅうぶん生きていけるんだ、俺を食わしていくのが面倒になったんだ、俺を追い出すつもりなんだって、悔しくてね。じゃ、出てってやるよって、出てきたんだ。母親に反抗する中学生と同じだろ。」 「はあ・・・奥さんの言葉が旅のきっかけだったんですか。」 「そう。俺が見知らぬ土地でのたれ死んでもこの女はさほど驚きゃしないのかって、むかついたんだよ。その翌々日だね、リュック担いで日本を飛び出したのは。妻のタンス貯金を勝手に持って出て来たよ。最低の亭主だろ。」
いつも明るくドミトリーの仲間を元気づけていたコージさんの知られざる側面だった。どん底の中、海を越えたコージさんの気持ちがどんなだったか僕には想像できないが、何の目当ても目的もないまま飛び出して来た空しさは察することができた。僕も何かを見つけたくて日本を出て来たのだから。
「横浜から九州まで行って、そこから釜山行きの船に乗ったんだ。流浪の旅は韓国がスタートだったのさ。フェリーの中でリュックを開けたとき、一番底に妻からの手紙が入っているのに気づいてね。こっそり入れてたんだろうな。短い手紙だったんだけど、何かを見つけて必ず帰ってきてほしい、ずっと帰りを待っているからっていう文面だった。俺は妻にろくに挨拶もせずに出て来たんだけど、妻には俺がそうするだろうって事がわかってたみたいだった。山の神ってのは恐ろしいね。何もかもお見通しだ。こりゃかなわんと思ったよ。でも、同時に泣けてきてね。一人でデッキに上がって海を見ながら泣いたよ。妻は俺のこと、すごく心配してたってのがその時わかったんだ。で、決心したのさ。何か本当にやりたいことを見つけるまで帰っちゃいけない、それまで広い世界をよく見てやろうってね。妻に初めて感謝したよ。」
コージさんは薄暗くなりかけてきた東の空をふと見上げた。
「なんか・・・・・いい話ですね。感動しました。」
僕はコージさんのうつむいた目蓋を見つめた。
「さすらいの旅もとうとう今夜が最後だよ。明日香港に出たら、ジ・エンド。」 「じゃ、騒げるのは今晩限りですね。」 「うん、そうだよ。だから飲も飲も!」
ちょうど一品目のおかずとビールが運ばれてきた。コージさんはビールの栓をテーブルの端っこに引っかけ、上から拳でガンと栓を叩いた。シュポッと小気味よい音がして栓が飛び、ビール瓶の口から少し泡が吹きこぼれた。
「つき合ってくれて嬉しいよ、戸田君。」 「いえ、そんなお礼なんてとんでもない。さ、コージさんの旅の終わりに乾杯しましょう。」
僕らはビールを縁まで注ぎ入れたガラスコップをカチンと合わせた。
ブログランキング【くつろぐ】
ブログランキング
ブログランキング
スポンサーサイト
テーマ:自作連載小説 - ジャンル:小説・文学
|
|