fc2ブログ
拙文書庫
稚拙な表現ではありますが、旅行記などを発表していきたいと思います。
最近の記事



プロフィール

しゃんるうミホ

Author:しゃんるうミホ
青春の思い出?若気の至り?
中国大陸をほっつき歩いた旅記録です。
現在、ラオス旅行記掲載中!



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



新彊野宴会(シンチャンバンケット)
新彊野宴(シンチャンバンケット)

 【イギリス人】 その8

 僕らはジープ2台に分乗した。前を走るジープにはベルギーの留学生とスイスの留学生が、後ろのにはメアリー先生と池上君、僕が乗った。メアリー先生は助手席に座り、運転手に向かって早速文句を言った。

「遅いわよ!2時間も待ったわ!」

 彼女は英語訛りの中国語で喚いた。

「ああ、すみません。仕度にちょっと手間取ってしまって。車検に出したジープが戻ってこなかったから、もう1台調達するのに時間がかかって・・・」

 ドライバーが素直に謝っているところを見ると、非は中国側に有るんだろう。しかし、本当にジープを車検に出しているのかどうかは定かではない。ま、とりあえずこのツアーが中止にならなかったことをよしとしなきゃ。

 車はすぐにクチャ郊外に出た。剥き出しの荒れ果てた大地が目の前に迫る。赤黒い土の世界に入り込んだかのようだ。

「まずはキジール千仏洞よ。洞窟の中の壁画がすごいらしいの!」

 メアリー先生は運転手に文句を言ってしまうと、もう上機嫌であった。彼女は助手席から後部座席の僕たちの方に身を乗り出し、ずっとこちらを振り返りっぱなしで、キジール千仏洞について嬉しそうに説明した。クチャの名所旧跡に感心があるのか、かなり詳しく且つ熱く語っているところを見ると、ロンリープラネットだけを読んだのじゃないんだな。他の資料でもその知識を得たのだろう。そこへいくと池上君も僕も、キジール千仏洞のキの字も知らない。不勉強で恥ずかしい限りだ。

 キジール千仏洞に着くと、メアリー先生は飛び出すように車のドアを押し開け、先頭に立って千仏洞の中に入って行った。先に降りていたベルギーとスイスの留学生を追い抜く彼女の後ろ姿はとても嬉しげだった。僕らもみんなの後を追って千仏洞に入った。

 そこには青い顔料で染められた空に、数多く舞う飛天の姿が描かれていた。

「当時としてはブルーの顔料は珍しかったのよ。」

 メアリー先生は興奮して独り言ともつかない言葉を発した。

「飛天が素晴らしいわ!想像以上よ!ファンタスティック!」

 留学生も僕らもただ、ふうんとか、へぇとか、頷くだけだったが、メアリー先生は一人両手を固く握りしめ、目を皿のようにして食い入るように壁画を眺めていた。絵のことがよくわからぬ池上君と僕が真っ先に千仏洞を出、それから留学生達が出、メアリー先生が一番最後に出てきた。

「素晴らしかったわ。次はクズルガハ千仏洞よ。クズルガハの壁画も素敵なのよ、楽しみだわ!」

 ジープに乗ってからまたメアリー先生は大はしゃぎで話し始めた。僕らの方に振り向いたまま、お次の見所を解説しだしたのだ。おかげで『地球の歩き方』を読む手間が省けそうだ。途中道の悪い箇所があり、ジープが激しくバウンドした。僕らもメアリー先生もドアに体をぶつけたが、彼女はおかまいなしに笑顔で解説を続けるのだった。

 やがてジープは目的地のクズルガハ千仏洞に到着した。またもメアリー先生はパッと飛び出し、先頭を切って土の遺跡の中へ吸い込まれるように入って行った。僕らも留学生達も彼女の後に続いて入った。

 見学できる窟に入った時、もうメアリー先生は陶酔状態だった。祈るようにして両手を組み、無言で壁画に見入っていた。

「感動しました?」

 僕が声をかけると彼女はハッと我に返った。

「ええ、ええ。素晴らしいわ。さっきのキジール千仏洞と絵のタッチが違うでしょ。全く違う年代に描かれた証拠ね。」

 メアリー先生は目を輝かせ、早口で言った。確かにさきほどの千仏洞とは異なった絵がここにはあった。青い顔料が用いられているのは同じだが、キジールでは優雅に舞う飛天など神の姿が描かれていたが、ここクズルガハでは人物が描かれている。しかも着ているものにも細かく筆が入れられていて、上着の裾や袖口を見ると西洋風なのだった。キジールのアジアンテイストとは明らかに趣を異にしたものである。西洋人が描かれているということは、西側と交流があったことを物語っている。

 クズルガハでは見られる窟が限られていたので、見学は意外と早く終わった。我々はジープに戻り、カンカン照りのきつい日射しの中、砂漠の道を次の場所へと進んでいた。次についた所はスバシ古城という昔の城跡だった。城跡といってもほとんど形を呈していなかった。大地の上に今にも風化してしまいそうな土の要塞が、崩れ落ちそうになるのを堪えながら建っているように見えた。

 それから烽火台にも連れて行ってもらった。土がうずたかく盛られたような塊が、地面から生えて天に向かって聳えていた。静かな荒野に黙って佇む烽火台は孤独そうだった。通り過ぎていく熱風のヒュルルルルルという音以外、何も聞こえなかった。僕らは一目見ると、深く頷いた。もうわかった、という気持ちだった。遺跡は確かにすごいし、意味のあるものなんだろうが、こうも暑いともうどうでもよくなる。早くジープに乗って、風に吹かれたい。はい、じゃあ、次にいこいうよ、次に。疲れた僕らは何も喋らずジープに戻った。

 ジープの助手席にはメアリー先生がすでに乗り込んでいて、運転手と何やら話していた。が、どうも彼女の様子がおかしい。険しい顔つきで、また眉間に深い皺が縦に刻まれている。そしてついに、眉をつり上げて怒り出した。両手を高々と挙げ、運転手に向かって怒鳴り続けた。運転手も負けてはいない。メアリー先生に向かって言い返している。池上君と僕は急いでジープに駆け寄った。

「ど、どうしたんですか!?」
「どうもこうもないわ!アイン ベリー アングリー!!」

 メアリー先生の顔は言葉の通り、怒りで真っ赤だった。

「次はクムトラ遺跡に行くはずなのにホテルに帰るって言うのよ!クムトラは今、解放してないって、このドライバーが言うの!でもそんな話、きのうは聞いてなかったわ!ちゃんと確認したのよ!キジールも、クズルガハも、クムトラも回るって言ったのよ、きのうは!これは明らかな約束違反だわ!!!」

 彼女はヒステリックに叫んだ。興奮してずいぶん息が荒くなっていた。よっぽどそのクムトラ遺跡が見たかったんだろう。

「この人がいくらクムトラに行きたいって言っても、当の窟は今開いていないんだよ。見せられないもんは見せられないんだからしょうがないだろ。帰るしかないぜ。」

 運転手は溜息をつく。

「話がどっかで行き違ったんやろなあ。さすがは中国や。」

 池上君は半ば感心して、ははっと笑った。

「メアリー、しかたないよ。今日のところはホテルに帰ろう。」

僕はなだめたが、

「ひどすぎる!中国はこれだから信用ならないのよ!」

と、彼女はまた文句を言った。しかし無情にもジープは発車した。スイス、ベルギーの留学生を乗せたジープはもうとうの昔に発車しており、それを追いかける形で運転手はかなりスピードを上げた。走り出してからは怒りを静めおとなしくなったかのようにように見えたメアリー先生だったが、突然運転手の肩を揺さぶって叫んだ。

「やっぱりクムトラへ連れて行きなさい!本当にクローズドなのかこの目で確かめたいのよ!!クローズドならそれでもいいの!外見だけでも見せて!!!」

 彼女が運転手の袖をひどく引っ張るもんだから、ハンドルを持っていた手がぶれ、車が左へキキキーッと曲がった。

「わあああーーーー!!」

 後ろに乗っている池上君と僕は激しく体が傾いて、思わず声を上げた。

「わああ、やめろ!危ないからよせ!!運転できねえじゃないか!手を引っ張るな!」

 運転手はメアリー先生を怒鳴りつけた。

「行きなさいよ!今すぐクムトラに行きなさい!!ゴー トゥ クムトラ!!!」

 彼女は喚き、立ち上がった。

「あーーー、メアリー、危ない!!!」
「座ってください!座って!座って!」

 僕も池上君も後ろからメアリー先生を力ずくで押さえつけた。

「オーマイガッ!!」

 また立ち上がろうとする彼女を僕らが無理やり座らせると、

「頼むよ、あんた達。この人が暴れないようにしといてくれ!ちゃんと運転させてくれ!」

 運転手が僕らの方に振り返って懇願するように言った。我々を乗せたジープはクチャの焦げ茶色の荒野を全速力で走った。まだ暴れ続けるメアリー先生を必死で押さえつけながら、クチャの珍道中は幕を閉じたのだった。


ブログランキング【くつろぐ】

ブログランキング

ブログランキング

スポンサーサイト



テーマ:自作小説 - ジャンル:小説・文学


新彊野宴(シンチャンバンケット)
新彊野宴会(シンチャンバンケット)

 【イギリス人】 その7

 翌朝、池上君と僕はアリス先生が誘ってくれたツアーに参加することにした。参加者はクチャ賓館の玄関に集合し、車が到着するのを待った。眼鏡をかけた赤毛の女性はベルギー人で、西安の大学に留学しているとのことだった。つばの広い青い帽子をかぶって、玄関先の低いいけ囲いの上に腰をかけ、静かに本を読んで待っている。スイスの二青年はどちらも背が高く、一人は金髪の巻き毛で、もう一人は茶色のストレートヘアー。玄関先で立ったまま楽しそうにお喋りだ。二人とも上海の同じ大学に留学していると言っていた。池上君と僕は暑さを避けて、ロビーの長椅子に寝そべるようにして座っている。

「スイスの彼ら、朝から元気あるなあ。僕、まだ寝足りへんのに・・・」

 池上君はかぶっていた帽子のつばをグイッと下に引っ張って視界を遮った。僕も眠い。僕らは夕べ2時過ぎ頃までビールを飲みながら喋くっていたのだから。

 そして、メアリー先生はスイスの留学生達から少し離れた場所で腕組みをして立っていた。水色のスカーフの結び目を時折気にし首の後ろに手を回したりしていたが、それ以外はしっかりと腕を組み、口を真一文字に結び、右足のつま先を神経質に上下させていた。彼女の眉間には縦に皺がよっていて、かなり険しい顔つきだ。メアリー先生が不機嫌になるのも仕方ない。出発の時間がとうに過ぎてもツアーの車が来ないのだから。

「どうなっているのかしら。11時に出発って言ってたのに、もう45分以上過ぎているわよ。」

 独り言にしては大きな声だった。

「もしかして新彊時間の11時ってことじゃないの?」

 金髪巻き毛の方のスイス人が言った。

「いいえ、北京時間の11時だって、きのうちゃんと確認したわ。」

 メアリー先生は苛立ちを隠せぬかのように眉をヒクヒク動かした。右足のつま先が上下するスピードがグッと速くなり、我慢しかねている様子がよくわかった。

「ここではこういう事、よくあるわよ。ま、仕方ないわ。根気よく待ちましょう。」

 ベルギーの女の子が本から顔を上げて穏やかに言った。

「まったく、この国の連中と来たら時間にルーズなんだから!」

 メアリー先生は目の下をポリポリ掻いた。
 我々はまた静かに車の到着を待った。だが、30分経ち、1時間が経っても誰も来る気配はなかった。

「あー、もういいわ!これ以上待っても無駄なんじゃない?担当者に言ってツアー代返してもらいましょう!!」

 堪忍袋の緒が切れたのか、メアリー先生は鋭く喚いた。

「もう少しだけ待ってみようよ。ここまで待ったんだから。」

 ストレートヘアーの方のスイス人が彼女をなだめた。

「だってイライラするじゃないの!約束違反も甚だしいわ。見てよ、時間!今何時よ!もうじき1時よ!2時間も私達損をして・・・」

 と、突然ジープ2台がすごい勢いでこちらに向かってきた。やっと来やがったか!どっこらしょっとかけ声をかけて、僕はソファーから立ち上がった。池上君もやおら立ち上がり、

「眠ぅ~。」

と、猫のように伸びをした。が、のんびりした僕らをせかすように、メアリー先生が僕らの背中をどやしつけた。

「ほーら、はやく乗って!」


ブログランキング【くつろぐ】

ブログランキング

ブログランキング

テーマ:自作小説 - ジャンル:小説・文学


新彊野宴(シンチャンバンケット)
新彊野宴(シンチャンバンケット)

 【イギリス人】 その6

 トーマスの冒険譚は大いに僕らを刺激した。危険すれすれのスリル感が男のロマンを感じさせる。真似をするのはなかなか難しいが、話を聞いているだけで、こちらも旅の血が騒いでくる。それにしても一見ヤサ男のトーマスが、シビアな体験をくぐり抜けてここでにこにこ笑っているのが不思議だった。

「僕はこれからトルファン、ウルムチ、カシュガルと行って、パキスタンに抜けるよ。」 
 トーマスは長い足を組み替えた。

「それからヨーロッパを横断して、ドーバー渡って、国に帰るんやろ?」

 池上君も足を組み替えた。が、その動作はどうもトーマスのそれよりスマートさに欠けていた。やはり足の長さが違うからだろうか。

「ヨーロッパは楽勝だろうけど、その手前のイスラム圏がまたエキサイティングだろうな。」

 トーマスは今後の旅に思いを馳せ、ごろんとベッドに寝ころんだ。

「髭、伸ばしてパキスタンに入ってくださいよ。」

 僕が笑いながら忠告すると、トーマスはその意味を理解しているようで、わかってるよと言いながら、顎のあたりをさすった。

「あー。やめて!カシュガルでの忌まわしい思い出がよみがえる~!」

 池上君は足をばたつかせて悶え、僕とトーマスは大いに笑った。

 
 翌日トーマスは西へ、池上君と僕は東に向かった。次に僕らが行き先に選んだのはクチャだった。新彊の中ほどにあるオアシスの町クチャには多くの名所旧跡があり、これらを池上君とともに回ることにしたのだ。僕らは庫車賓館のドミトリーにチェックインし、バス移動の疲れをとるためベッドに寝ころんだ。池上君と僕は、暑さで陽炎のように揺らめく中庭の草木を窓越しに眺めながらまどろみ、いつしか深い眠りに落ちていた。

 小一時間ほど眠っただろうか、ふいにカチンという物音で目が覚めた。がばっと飛び起きると、傍らに欧米系の女性がびっくりしたように僕を見た。

「オォ、ソーリー。起こしちゃったようね。」

 彼女は決まり悪そうな顔をしてしゃがんだ。うっかり落っことしたホーローのマグカップを拾い、また

「ごめんなさいね。」

と囁いた。いえいえ、と言いつつベッドからもぞもぞ這い出てから、僕は時計を見た。昼の12時だった。大きな欠伸を一つして横を見ると、池上君はまだぐっすり眠っていた。

「今日、入ってきたのね。」

 さっきの女性が話しかけた。

「はい、午前10時頃チェックインしました。よろしく。」

 僕は名を名乗り、簡単に自己紹介した。

「日本の男の子は礼儀正しくてキュートね。私はメアリー。イギリス人よ。」

 またしてもイギリス人に出会うとは。二度あることは三度あるんだな、やっぱり。
「バケーションですか?」
「ええ、そう。夏休みになったからね、解放されたわ。」

 メアリーは自分のポーチから名刺を取りだし、はい、と差し出した。その名刺には英語で彼女の名前が印刷されていたが、その下に‘瑪莉’と印字してあった。肩書きには武漢大学英語講師、とあった。

「大学で英語を教えているんですか!?」
「そうなの。試験が終わったから、即出てきたわ。」

 メアリー先生は少し白髪の混じったストレートヘアーを揺らしておどけた。

「先生も大変でしょうねえ。」
「まあね。だけど面白いわよ。なんたって中国だからね。あ、そうそう、実はね、明日クチャ周辺の遺跡巡りツアーを予定してるんだけど、あなたも参加しない?今のところそこのベッドのベルギーの女の子と、隣の部屋にいるスイスの学生二人と、私が行くことになってるんだけどね。人数が多ければ割安になるし、どうかしら?」


ブログランキング【くつろぐ】

ブログランキング

ブログランキング

テーマ:自作連載小説 - ジャンル:小説・文学